お金が使えない病について

節約貯金のこと

こんにちは

株太郎です。

本日はお金が使えない病についてお話ししたいとおもいます。

昨今の物価高や、給料が全然増えないことにより節約をするために純粋にお金を使えない方もいらっしゃると思います。

しかし本日お話ししたいのはある程度の貯金があるにもかかわらず、自由にお金を使えなくなってしまった方向けへのお話しになります。

節約貯金を頑張りすぎるあまり、貯めることに快感を覚えてしまって、過度に節約をしてしまっていませんか?

今日はそんな方向けて発信していきたいと思います。

節約貯金自体は素晴らしいこと!

まず大前提として、節約貯金に励んで資産形成を頑張ってることは、すごく大事なことです!

本当に素晴らしいと思います。

将来への不安だったり、欲しいものがあるからそれを買うために日々節約貯金を頑張っているかとおもいます。

しかし、貯めることに自体に快感を覚え、いつの間にか欲しいものがなくなり、なんのために節約貯金をしているのかわからなくなってはいませんか?

株太郎は大いに心当たりがあります。

特に2020年に入ってからはどこにも出掛けられず、貯金しかすることがなくなってからはその病にかかってしまっています。

そして、それは現在にも影響しております。

いつの間にか物欲が消え失せ、前は楽しかった買い物が楽しくなくなり、貯金しかすることが無くなって、何のために働いているかわからない、といった具合です。

これではいつまでも貯め続け、死ぬ時に一番お金持ちになってしまうのです。

こんな人生いやだ。。

意識的に使うことも大事

そう思ってからはお金を使う力もすごく大事だと痛感し、意識的に使うようにしています。

昔の自分の方がお金使うのうまかったなぁ、なんて思いながら笑

大人になると欲しいものがなくなるなんてことはこれからの人生つまんないですよね^ ^

人生とは時間

言うまでもなく、日々の積み重ねの先に将来があります。

つまり、今の時間を大事にしないことは将来の自分を大事にしていないことになります。

人生とは時間。

とても貴重であり、有限なものです。

そんな限りある時間を有意義に過ごすことは非常に価値があります。

我慢ばかりする人生は、死ぬ時に後悔する自分の姿が見えます( ; ; )

しっかりと今の時間を充実させよう。

お金をかけるべきもの

それではなににお金を使えばいいのか?

なんでもかんでも好きなものや高いものを買っていたら、あっという間にお金はなくなってしまいます💦

おすすめは毎日使うものだったり、日常生活でよく使うものをいいものに買い替える、です!

また、誰かと過ごす時間に投資したり、感謝・気持ちを伝えるためにプレゼントするのもいいですね^ ^

次章では株太郎が実際にやってみてよかったことを書きます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました^ ^

タイトルとURLをコピーしました