節約をしてみよう!(part1)

株式投資について

こんにちは

前回までの話では株の魅力の配当金株主優待について解説しました。

今回は株式を買うためにはまず元手が必要ということで、元手の作り方について解説します!

お金を貯めるには節約が手っ取り早い!

貯金をするために収入がもっとあればな…(*´-`)と思ったりしますが、貯金するにはまず第一に節約が最優先です!!

なぜなら収入が上がっても、その分支出が多ければ貯金はできません💦

パーキンソンの法則というものをご存知でしょうか。

支出の額は、収入の額に達するまで膨張するという法則」です。

つまり人間は収入が上がった分だけ支出も増やしてしまうというものです。

具体的にはいい家に住んだり🏠、いい車に乗ったり🚗、収入が増えたらそれだけ出来ることが増えて使ってしまうものです。

いつかこんな家に住めたらなぁ(*^▽^*)

そして1度生活レベルを上げたら、なかなか下げることはできません💦

それならばどうすべきか。

ズバリ!先取り貯金をしましょう!

生活レベルをいきなり上げるのではなく、ある程度の貯金が貯まってから少しずつ上げていきましょう!

貯金をするには先取り貯金がお勧めですが、家計簿アプリをつけるのも有効です

家計簿をつけてみよう!

昔は紙の家計簿につけるのが主流でしたが、最近は家計簿アプリをスマホに入れておくことで、支払いと同時に家計簿をつけることができます。

またクレジットカードと紐づけると自動的に家計簿を作成してくれる便利なものもあります。

ではなぜ家計簿をつける必要があるのか?

それは入ってきたお金と出ていくお金を可視化しコントロールすることで、貯金をすることが可能になります!

生活するには月にどのくらいのお金が必要で、なににいくら使っているかが分かれば、支出をコントロールすることは簡単です。

ではなぜ貯金するには節約が重要なのか?

それは収入を上げるには時間がかかるのと、収入が増えた分、社会保険や税金も増えます

それに対し節約は今すぐにでも出来ます!

また家計簿をつけることでいくら貯金できたかを把握することができるので、モチベーションにも繋がります^ ^

今月はいくら貯まった^ ^やった!てきなやつです笑

このブログでは日々節約方法について解説していきます!

ぜひ参考になれば嬉しいです!

次回は株太郎が実践している節約の方法について解説していきます^ ^

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました