節約をしてみよう!(part2)

株式投資について

こんにちは

前回の話では節約の重要性について解説しました。

今回は無理なく節約する方法について解説します!

全ての支払いはクレジットカードで統一してみよう!

まず1つ目は「クレジットカードですべての支払いを行う」です!

なぜクレカで全ての支払いをしたほうがいいのでしょうか。

なぜなら支払い方法をできる限り一つにまとめることで、支出管理が楽になるからです

またクレカで支払いすることでポイントがつくこともメリットの一つです

たとえば株太郎が使っている楽天カードはポイントが1%つきます。

つまり100万円を使ったとしたら1万円分返ってくることになります。支払いを「現金→クレジットカード」にするだけで1万円が手に入り、お小遣いが増えることになります

これはやらない手はないですよね^ ^

たまに大きな買い物のときのみクレカを使う方がいらっしゃいますが、全ての支払いをクレカで支払えば支払うほど還元があるので、積極的に使うべきだと思います!

コンビニ通いが多い方は三井住友オリーブカードを使ってみよう!

2つ目は三井住友オリーブカードを使ってみよう!です。

クレジットカードにはそれぞれのカードに応じた特徴があります。

その中でもおすすめしたいのが、コンビニ通いが多い方は三井住友オリーブカードがおすすめです!

なぜなら三井住友オリーブカードでタッチ決済を行うと最大7%のポイント還元がされます

Screenshot

先程話した1%の還元の7倍です!

株太郎はセブンイレブンやローソンでの支払いをこちらのカードで支払うことでポイント還元率を飛躍的に上昇させています。

よく利用するお店なのであればそれだけ還元が多いと節約に直結します!

節水シャワーを取り付ける

3つ目はおうちのシャワーに節水シャワーを取り付ける、です!

みなさんはもう節水シャワーを使っておりますでしょうか。

これは水道代とガス代両方が節約になる代物です!

株太郎家のシャワーヘッドにはRefaを導入しておりますが、最大49%の節水を実現(しているらしいです)!

Screenshot

すごすぎますよね!

早く使えば使うほど節約が実現できるので、楽に節約したいのであれば早く導入するべきかと思います

欲しい本や物はメルカリで探してみる

4つ目は欲しいものをすぐ買うのではなく、一度メルカリ等のフリマサイトで探してみることをおすすめします

特に本は新品も中古も内容は変わらないので、内容を知りたいのであれば中古を購入することがおすすめです。

それだけで半分以下の金額で手にすることができることもあるからです。

また逆に不要なものを売ることもおすすめです。お金がいくらか返ってきますし、なにより家の中がスッキリします!

必然的にトータルで必要なお金が少なくて済みます。

まとめ

この4つが色々節約している株太郎が無理なく続けられている節約方法になります!

節約は無理すると続かないので、無理しない程度の節約を継続して行うことが何よりも重要になります

また早く始めればそれだけ時間的な恩恵を受けるので早く始めることをおすすめします。

そして浮いたお金で株式を買い、配当金をもらい、人生を豊かにするものにお金を投じ、仕事を頑張って収入を上げて、株式を買う。

この好循環を回すことでどんどん人生が豊かになると信じています。

節約して一緒に豊かな人生を歩んでいきましょう!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました