貯金で失敗する人へ(ラテマネーに注意!)

節約貯金のこと

こんにちは

株太郎です。

当ブログでは節約貯金について発信しておりますが、貯金が苦手という方もいらっしゃると思います。

そんな貯金で失敗する人に向けて、解決策について考えてみました!

よかったら最後までご覧ください^^

無意識に出費をしてしまっているものを自覚する

まず貯金をするためには給料以上の出費をしてはいけないという大原則があります!

日々そんなに贅沢しているつもりがないのに、なぜか給料日前にはカツカツという方も多いのではないでしょうか。

その原因の多くはラテマネーと呼ばれる出費が原因です!

株太郎
株太郎

ラテマネーとはコンビニで買うコーヒーやお菓子といった少額の出費のことです!

もふもふ
もふもふ

ついつい朝の出勤前とかに買っちゃう人をよく見かけるよ!

ラテマネーの具体的なもの

1回あたりの金額が少額なので、ついつい出費しがちですが、毎日のことなのでちりつもで家計を圧迫します!(1ヶ月に出勤する回数がおよそ22回なので22回分の出費となります。)

また、ラテマネーの真に良くないところは少額なので出費したことの記憶が残らず、なぜ貯金できないのか自覚しにくいところにあります!

貯金すること自体はそんなに難しくない

ではラテマネーをなくすにはどうすればいいのか?

結論としては

「習慣を変える」

これに尽きます。

毎日出勤前にコンビニに寄っていた習慣を変える

自動販売機でジュースを買っていた習慣を変える

代替案としてはスーパーでまとめ買いをしたり、水筒にジュースと入れて持っていく等になります!

これだけで割高なコンビニや自動販売機で買うより安くなり、習慣も変わるので一石二鳥です!

是非今日から始めてみてください!

これだけで飲むコーヒーやジュースは変わらないのにお金が貯まっていきます!

毎日コンビニでコーヒー(150円)とお菓子(200円)を買い、途中で自動販売機でジュース(150円)を買います。合計で500円のラテマネーとなります。

これをスーパーでコーヒー(100円)、お菓子(150円)、ジュース(100円)を買っておくとします。これで合計350円となります。

つまり1日で150円節約でき、1ヶ月(22回出勤)で3,300円の節約になります!!

1年間ではなんと39,600円が節約できることになります!

忙しい朝にコンビニ行くのではなく事前に買って持って行く習慣に変えるだけでこれほど節約ができるのです!

どうですか?貯金はそれほど難しくないものに感じませんか?

なんとなく出費していたものを見直すだけで貯金ができるのです!

まずはラテマネーから見直し

以上、お話ししましたように習慣を変えるだけで貯金ができますが、他にも貯金するためのコツがあるので次章以降でご紹介したいと思います^^

まずは明日からでも始められるラテマネーの見直しから始めてみてください^^

日々コツコツと続けることで無理なく貯金ができるので習慣化することはとても良い貯金方法です!

もふもふ
もふもふ

貯金するためには無理なく続けられることが重要なんだね!

今回はラテマネーといった少額の出費についてお話ししましたが、固定費の見直しが節約貯金をする上で最も重要になりますので次章でお話ししたいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました^^

タイトルとURLをコピーしました